メソッド導入のご案内 ピラミッドメソッドとは  メソッドの概要  

導入園を募集しています。

「ピラミーデ」は、欧州最大の教育評価機構Cito(旧オランダ王立教育評価機構)
によって開発された、テーマ型カリキュラムです。世界の幼児教育(保育)の流れは、
世界経済・文化グローバリゼーション化するにつれて、テーマ型カリキュラムの導入が進んでいます。
1999年にオランダで生まれた「ピラミーデ」が、ドイツ・アメリカで広く普及しています。
昨今、日本の幼児教育も大きく変わろうとしていますが、『認定子ども園』における
新しい学び方として、テーマ型カリキュラムである「ピラミーデ」が注目されています。
日本における「ピラミーデ」導入園認定授与権利及び各園導入までのカリキュラム講義権利等全てを、
Citoより認定さている、当NPO法人国際臨床保育研究所(日本ピラミーデセンター)は、
「ピラミーデ」を深く理解していだだくために、導入を希望される皆様をきめ細かくサポートしています。


認定園導入にあたって(TEL/Mailで打合せ)
目安:20分(ここで、大まかな研修計画を決めます)

5回に及ぶ園内研修を各園全職員に受講していただきます。
日程はお申し込み後に、ご相談の上調整いたします。
研修時間:約2時間


   第1回:アクティブ・ラーニングの保育環境理論と保育室のデザイン実技
                              ・・・
150,000円(消費税・交通費別)
   第2回:プロジェクト法の理論とカリキュラム作成の実技
                              ・・・
150,000円(消費税・交通費別)
   第3回:子どもの遊び・学習・自尊感情の評価法の理論と実技
                              ・・・
150,000円(消費税・交通費別)

認定園導入にあたって(TEL/Mailで打合せ)
目安:20分(ここで、大まかな研修計画を決めます)
   第1回:アクティブ・ラーニングの保育環境理論と保育室のデザイン実技
                              ・・・
150,000円(消費税・交通費別)

ページTOP

上記1、2終了後Citoへ申請し「ピラミーデ」 
  導入園国際認定プレートをお渡しします。
  現在はプレートのお渡しは行っておりません。

 
   ※認定園導入は「一中学校区」に1園の保育園・幼稚園とし、
   『ピラミーデ』の国際的なカリキュラムと導入園の質的水準を維持するために
    限定させていただきます。

   ※お受けいただいた認定プレートは、貴園の玄関などに掲示いただき、
     保護者向けの各種案内やホームページなどで、オランダの優れた教育法(カリキュラム)を
    導入しているということをお伝え下さい。
   ※認定申請とプレートの費用・・・・
500ユーロ(為替により変動いたします。)
    (認定プレートのデザインが変わる場合がございます。)

【導入にかかる費用】合計:約400.000円(各講座終了ごとにご請求させていただきます。)

導入園に至るまでの流れ

ピラミーデ認定園研修会訪問 教育、保育の現場の 訪 問 記→→→

5歳児の「水」のプロジェクト →→→ PDFファイル

2013年に実施された欧州研修旅行のようすを大阪市の導入園が動画で公開されています。 動画をみる

講師紹介勝山 結夢 Yumu Katsuyama

 

 

勝山 結夢  Yumu Katsuyama
(NPO法人国際臨床保育研究所研究員)

故 辻井正(NPO法人国際臨床保育研究所 所長)のもとでピラミーデ幼児教育法やアクティブ・ ラーニング、乳児期のCARE( 養護) と幼児期の教育が一体化された幼児教育理論やセラピー教具 の必要性を学び、これらを基に「おもちゃセラピスト」として、保育や教育の現場での研修、講座を通 して支援としてのセラピー教具の普及活動も行う。



お申し込み、お問い合わせは
申し込み・お問い合わせにつきましては、NPO法人国際臨床保育研究所までお電話下さい。

NPO法人国際臨床保育研究所 TEL:0742-40-4051

ページTOP